最近はパワーメーターもそこそこ普及してきていますが、まだまだもっている人は多くはありません。「レースをしないから要らない」というのはもはや過去。今は”少しでも速くなりたい人”なら全員使えるグッズだと認識されてきています。
続きを読む
東京都墨田区にあるメリダパートナーショップ
最近はパワーメーターもそこそこ普及してきていますが、まだまだもっている人は多くはありません。「レースをしないから要らない」というのはもはや過去。今は”少しでも速くなりたい人”なら全員使えるグッズだと認識されてきています。
続きを読むQ36.5の2019春夏モデルが入荷しました 新しいものが色々発売されましたが、私がピックアップするのはこちらの2点 ■ SSジャージィ L1 ピンストライプ 銀製の糸のピンストライプを用いたあらゆるパフォーマンスが高い
続きを読む本日より「薬用アスリートRLX」の販売を開始します 「薬用アスリートRLX」は自宅で手軽に重炭酸イオンを含む湯で入浴ができるタブレット型入浴剤です。イオンなどというと例のマイナスイオン的ないかがわしさを漂わせますが、しっ
続きを読む自転車の話ですけど、自転車部品の話でも車体の話でもありません サイクルボトルってキレイにしてますか? さすがに洗っているとは思いますし、最近は抗菌の素材も増え、また匂いがつきにくいものも増えました。しかしながら、結局カビ
続きを読むなんか今更なんですけど、バロックギアを一言で言うと「踏み遅れを修正してくれる」のかなって事が、ペダリングモニター(PM)のペダリンググラフを眺めて思ったことです。 これが肝なんじゃないか?と。あれ?説明されたような気もし
続きを読む自転車に乗る時間が限られた人ほどパワーメーターを必要とする その理由については散々書き続けていますので、今回は詳しく掘り返しませんが、やはりそのパワーメーターも20万30万もしてしまうと導入するのは遠い夢となってしまいま
続きを読む楕円ギアを使っている方の感想としてよく聞くのは「足を使わされる」というものです。 私の持論ですが、楕円は何れのメーカーでもTTやトライアスロンには有用だとお伝えしています。 デッドポイントでのトルクの抜けがむしろ問題にな
続きを読むどうやら、Team Skyはクランク長が見えないように隠しているらしいです。 自転車乗りにとって常に問題であるクランク長。常に熱い議論がありながら、結論は先送り。そして、元に返るの繰り返し。 しかし、”諸説ある”という状
続きを読むこの度パイオニアからペダリングモニターセンサー新モデルとなる「Zモデル」が発売されます。 これまでと違うところ ▪️高パワー時のデータを自動で検出し、従来の2倍の密度で記録する「スプリント検出
続きを読むペダリングモニターをお買い上げ頂くと、自転車をお預かりします。その後の作業を説明します。 「クランクを外して送るだけじゃん」ではなく、まず外してから、歪センサー等の取り付けに際してクリーニングが必要ですから、分解し、清掃
続きを読む