[コラム] 自転車選びの最適解とは?

この記事は約 5 分くらいで読めます

これはしばらく自転車に携わってきた人の主観による意見です

ある自転車に乗った人が勝つことが、その自転車に乗ると快適に過ごせることの根拠とはほぼ無縁なのですが、そうであると勘違いさせるのが広告です。なお、レースバイクは楽に速く走れるのではなく、単に速く走りたい人に最適化されているだけなので、ラクができるとはひとことも言っていないんだと思います。

これはフラッグシップの否定ではなく、レースバイクの否定でもありません。自分に適した自転車を選ぶのには、一般化された文言や単純化された広告ではわかりませんし、そこが自転車の深みだと思います。他のスポーツでも道具選びは感覚の世界ですが、こと自転車は多くのパーツで構成されており、より一層複雑だと思います。

なお、このテクストを最後まで読んでも答えは書いてありません。答えを求めるのではなく、なんとなくそういうもんなんだなとか、そう考える人もいるんだなと、ご自身の中に取り込んでみてください。

”自分にあっている”とは?

これはぼくの考えですけど、自分に適したという範囲は実は広くて、いくつかの要素で構成されており、各要素が満点になる自転車はきっとありません。人付き合いも同じですね。まったく馬が合うなんてことはなく、それは完全に思い違いでしょう。むしろ、そう思われて接してこられると、「なにか勘違いしてるな?」とすぐに分かるはずです。一長一短というやつです。逆にクセがないと面白くなかったりもします。明確にクセを排除してるメーカーもありますね。あそこはぼくは好きになれなかったですが。ぼくには自分にあった自転車がこれであると言える自信はありません。数え切れないほどの車種に乗ってきましたけど、同じようない経験を持つ人は「どれも良かった」という感想をもつのではないでしょうか。しかしながら、それは「どれでもよかった」と同義ではないわけです。

以前はどのメーカーでも同じようなパイプを使っていました。選択肢は少なかったです。パイプメーカーがリリースしているものから選びましたからね。どれに乗っても概ね同じような範囲に収まることが多かったので、見た目やブランドで決めても自分に適した何かをいずれか備えていたものです。しかし、最近では振れ幅が大変広くなっていると感じます。だから、外すと大外しする可能性も出てきていると思います。

メーカー、車種で外す可能性もあり、あるいはジャンルも多様化している。ジャンルが多様化ということはつまり、やりたいことが幅広くなっているということです。以前はレースに興味があったり、それっぽい走り方をする人しかいなかったので、ロードやレースバイクを買っておけばよかったのでしょう。

あるいは、今はホイールもいろいろな部分で先鋭化しており、ぼくの考える”普通のホイール”が少なくなりました。また、多様化にともない、またポリコレ的な動きも加わったことで、”どんな組み合わせでもいいじゃないか”という感情と判断が強く働き、主張するようになっています。しかし、現実的には何でもいいということはないでしょう。

ゴールを目指す必要性について

はっきり言うとぼくはないと思います。頭が良くなるために勉強するみたいなもんで、受験勉強のように自転車を覚えたり、立ち向かっても、総合的に自転車がわかってくる感じはしないと思います。むしろ、色々と興味のあることをやってみて、それがわかってような気がした翌日には、やはりわかってなかったような気もするし、そもそもそのフラフラしてるのが無駄なのでは?と思うこともあろうかと思いますが、自転車に限らず、何かを教養として身につけるのにはそれが必要なんだと思います。

ですから、自転車選びにおいて、最適解という言葉に意味はないでしょう。計算で出るわけではありませんし、最適化する必要性自体に疑問を感じます。これは趣味なので、あくまで人生を楽しくするためのものです。

大事なことは自分が何をしたいのかな?ということを、考えてみることがいいと思います。そして、それをお店で伝え、相談することだと思います。難しいかもしれませんが、お店に何度も足を運んで、少しずつわかっていけばいいと思います。でも、それを一足飛びに“わかった気にさせる”のが広告です。

つまり遠回りなどない

「遠回りをして楽しめば良い」というと「そんな予算はない」と嫌われることもあるでしょう。そもそも、先程書いたようにゴールを目指す必要はないのです。ゴールなどありません。たくさん無駄なことをしてきた経歴を持つ人は、それを肯定するために遠回りだと言っているだけです。ずっとやっているとさすがに疲れてくるので、前進する速度が遅くなったり、自らが年老いてきたことにより「ここがゴールかも知れないな」と勝手に察して勘違いしているだけでしょう笑。ぼくもそうです笑。

つまり、ぼくは無駄な時間も必要だと思いし、楽しめばいいのだと思います。そもそも、ゴールはないわけで、無駄なことなどないのです。全てを最適化、効率化することは理想論であり、実際には色々やってみるとか、迷ってみるとか、そういうことで段々と地図を描けるようになってくるのだと思います。たとえゴールの位置だけ指し示されても、それがどこなのか、どんな意味があるのか理解できないのでは?

最後に。他のもので考えて頂ければわかりますが、概ねいい感じのものを手に入れる場合、ビギナーのうちは“総合メーカー“から選ぶ方がベターですよっていうのは、一般論として理解していただけるでしょう。こと自転車ではそれ以外のメーカー数が多いので、広告をもらうメディアはそれを言いませんね。

というわけで、ご来店をお待ちしております。