ここはモナコモンテカルロ!抜けない!抜けない!

この記事は約 2 分くらいで読めます

なんていう名調子を思い出しますね。伝説の地モナコで、WRCが開幕しました。

今シーズンからTOYOTAが再参戦ということで、日本でも少々メディアに取り上げられてますね。日本のメディアは何にもわかってないので、WRCの魅力など一ミリも伝えること無く、単に話題の企業だからという勝ち馬感からでしょうね。

魅力たっぷりのWRCはREDBULL TVで観られますが、解説を含めて観ると面白さが100倍位になりますので、Jスポーツで観ることををオススメします。

http://www.jsports.co.jp/motor/wrc/

TOYOTAと言ってもトヨタではなく、TOYOTAなのですね。正確にはTTE、Toyota Team Europeが前身となリ、現在のトヨタ・モータースポーツ(Toyota Motorsport GmbH、TMG)が出来上がってます。TTEの創設者はSWEのラリードライバー、オベ・アンダーソン、正にラリーに始まったのがTOYOTAモータースポーツの歴史そのもの。だから、トヨタの再参戦がこれほどまでにWRCで取り上げられるわけですね。

ヨーロッパで最も熱いのはF1よりWRCだと思います。F1は政治面を含んだ暗黒面の魅力が分からないとなかなか深く楽しめませんけど、WRCは至極単純です。ただもちろん奥深さもあって、ドライバーによっての路面状況等の得手不得手や環境変化は多彩で楽しめます。WRCはヨーロッパだけで戦いますから、彼らにとっては”ヨーロッパのスポーツ”である意識はF1より全然高いはずです。政治色や金銭色が薄く、よりピュアなモータースポーツという感覚だと思います。それに加えて、途中でのトラブルに対処するサービス(ピットのようなもの)のスピードと技術はレースの面白さをさらに熱くします。

観客からの近さはロードレースの様であり、冬場でもワインやビールを飲みながら応援する熱さはシクロクロスの様でもあります。

加えて、毎年毎年中継のクオリティが上がっていて、タイム差が視覚的にわかりやすくなっています。全車同時にスタートしゴールするF1などと比較し、WRCでは1台ずつタイムアタックをするので、どこで誰が速いか遅いかがわかりにくいですし、スタジアムスポーツではないがゆえ、そういった”見せる技術”が発展したのでしょう。

自転車のステージレースと似ていますね。こういうことを参考にし、分かりやすいだけではなく、自転車でも奥深さも可視化して欲しいと思います。

さて、明日はまた朝6時からDay2の生中継もありますし、暖かくなるまでのシーズンをWRCでも盛り上がりましょう(笑)

http://moments.redbull.tv/events/meta/125?cttp=heat:2969&burl=https%3A%2F%2Fwww.redbull.tv%2Flive%2FAP-1Q84GQNEN1W11%2Ffia-world-rally-championship