この価格帯でこれほど”走る”とは…

この記事は約 3 分くらいで読めます

DSC_0012

このゴールデンウィークの間に、組み上げたメテオハイブリッドで走ってみました。遠出は出来ていませんので中〜高強度で200キロほどですが、単独から集団でまでポテンシャルを引き出す走りは少し出来たろうと思います。

とても良い感じです。

速度が遅い時は回してしまう癖が出てしまう私ですが、自転車に合わせて踏んであげると進みます。進み加減の表現は難しいですが、メテオらしい進み方です。最後の最後は誰でもがむしゃらになってしまうので、そこまでに脚をセーブできるのがグラファイトデザインのフレームが持つ良さであり、切れそうになった時でもギアを上げて、ケイデンスを落としてごまかせます。だから、ロングライドでも良いと思います。

同様の効果は集団の後ろで休ませてもらってる時にも出ます。このフレームはとにかく着きやすくて、切れにくい。ちょっと離れてしまった時に、ケイデンスでカバーしないといけないフレームは疲れますし、そういうフレームはギアアップして加速しようとすると足が重たいでしょうから出来ません。

単独で走ることが多い方にとって、このような効果は向かい風で出ると思います。メテオにしてから向かい風で失速することが減ったという方は多いと思います。

アルミフレームは廉価版と思われがちです。確かに廉価ですが、40キロ以上での加速もスムーズですし、適度にパワフルで、ロードレースでも不足を感じることはないと思われます。素晴らしい性能を持っていますよ!

アルミと聞くと、硬いでしょう?快適じゃないでしょう?と言われます。でも、自転車は総合力と総合バランスが大事ですし、進まないけど快適な自転車は必要ありません。

もちろんカーボンフレームのメテオの方が快適性も上ではありますが、フレーム価格が高価です。もちろん良いものですから、この価格にチャレンジできる方はぜひ手に入れてみて下さい。かたや、快適であっても長時間踏み続けることが困難であれば前に進まない自転車も存在します。気持ちよくこぎ続けられることも、快適性の一部と評価して頂けると良いんですけれどね。

105仕様で25万、アルテグラ仕様で30万ちょい、この価格の中でどちらを取るか…だと思います。この価格帯でこれほど”走る自転車”に出会ったことがありません。もし、快適性を上げたいと思えば、25Cや26Cのタイヤを6気圧程度まで下げて使えば、かなり快適になります。

限られた予算で無い物ねだりをすれば、アラが出るに決まっていますからね。

ケイデンスをバイクに合わせてジワッと抜けないようにペダリングを維持すると、いつまでも踏み続けられる、そんなフィーリング。まさにメテオです。

ただの硬いバイクは脚の筋肉に無駄遣いを発生させて、脚が切れますが、メテオが体力を直に削ってきますから、恐ろしいヤツです…

一概に重量だけを比較するのは意味がありませんけれど…、私のバイクは写真の仕様で7.8キロ。いくつかのパーツでまだ軽くすることは可能ですし、十分な軽量性を発揮します。

ここまでやると50万掛かりますが、それが安いか高いか…ですね。ハンドルやステムまでグラファイトデザインのカーボン製品でかためて、ホイールはアルミのハイエンド品。決して安くはありませんが、かなりバランスの良いスペックを持ったロードレーサーが完成します。これにパイオニアのペダリングモニターを導入する予定です。

週末には上り下りを試してきます。