全てはバランス

この記事は約 2 分くらいで読めます

こちらの記事「SHIMANO デュラテグラ Di2。前代未聞のその実力。」で書かれております通り、アルテグラDi2のスプロケットとチェーンをデュラレースにしますと変速性能はアップするものと思われます。あくまで感覚的なものですが、人間の感覚というのは本当に優れていますね。

デュラテグラDi2はスプロケとチェーンだけ、私もはなからその仕様です。

 「アルテとDAはモーターが違う(当たり前だと思うけど)から、スプロケをDAにしてもワイヤーの時のように変速性能が変化することはないだろう」
という意見もあるようです。

ですが、ワイヤ操作を電子化しただけですから、スプロケットとチェーンのDA化は効果があると思います。

クランクまでDAにしても良いでしょうか?そこはライダー自身の実力次第ですね。キーとなるスペックはパワーでなはなく、ペダリングの巧さだと思います。

DAのクランクを必要とするのはプロフェッショナルライダーだと思います。その様に設計されています。あとはライダー自身の感覚です。DAのクランクが良いと思えばそれがよいでしょう。

”剛性はパワーをトラクションに全て変換するのだ”などということは起きないでしょうね…一瞬速くても仕方ないですから。ホイールの剛性も高い場合には同様にライダーを疲労させます。高すぎるかどうか、はその人次第。その人のペダリングを見て、ご本人の感想を伺えば大体分かります。オススメする機材はその様なことも鑑みておりますので、ご一考下さい。

本来仕事するべき上パイプと縦パイプを殺すほどに太くなったチェーンステイと下パイプ、このお陰でBBは左右に動きづらくなりました。”ギアの掛かり”ではなく、”単なる蹴り出し”をよくする為にハンガー下がりは小さくなりましたし、チェーンステイは短くなりました。また某メーカーでは異常に短いフロントセンター設定によって、蹴り出し番長な登りフレームを作っていますが、結果的にはとてもじゃないけど怖くて下れないフレームになっています。

力の逃げない自転車は漕ぎにくく、操作しにくく、安定しません。

クルマと同じです。ハンドルの遊び、足回り、タイヤ、空気圧、ボディ剛性。全てガチガチではどこかしらに負担をかけます。

全てはバランスです。

「自転車はエンジン次第だよ」

というのなら、エンジンに負担をかけない自転車にしませんか?ビギナー用もございます。

御来店下さい。