下げるより狭く

この記事は約 4 分くらいで読めます

クリップオンバーとドロップ、どちらを握るほうが速いのか?という実験です
GCNは結構好きです。他よりも真実に迫っているからですね。印象優先あるいは印象操作ではないところが好きです。日本には確実にないメディアでしょう。

結果、クリップオンバーのほうが速い
理由は頭の低さではなく、腕と肩を狭くしたことによる、と。
これはすでに既知の件ではあります。

また、ドロップを握るよりブラケットのほうがやや狭くなるので、よりエアロです。これもすでにプロの世界では常識なので、逃げ等でドロップを握るのは無知な選手とチーム。

ではいつドロップを握るかといえば、下りやスプリントです。下りでは安定性・操作性のために、スプリントではパワーのために必須です。

まずは出力を上げる
まずは出力の上限を上げましょう。余裕を作りましょう。それなしに抵抗を削減しても、大きな飛躍は望めません。そのためにはまずクリップオンバーを握るのではなく、普通のロードポジションを基礎から学び、そのフォームを追求し、パワフルでキレイなペダリングを習得しましょう。

そして、パワーの落ちを最低限に
ここでは数ワットしか落ちがないのですが、落ち幅が大きくなるとむしろ遅くなってしまいます。その分を路面抵抗、回転抵抗を削減することで賄おうとしても無理なくらい差は大きいので、結局はフォームが大事です。

ドロップを握る際でも、無闇にハンドルを下げることで窮屈になり、結果的にパワーダウンが大きいだろうと思われるケースは少なくありません。

つまり、クリップオンバーを握ったポジションよりも、普通のロードポジションの方が大事だということですね。そのフォームでパワーがしっかり出て、キレイに回せるフォームと身体を手に入れて、その上で幅を狭くする。幅が狭いだけかと思いきや、どうしても肩甲骨周辺をロックしてしまうので、体全体の動きがぎこちなくなったりします。膝も上がりにくくなります。ゆえ、適切なクランク長選択も必須ですね。

プロ選手を見ると肩を丸めたフォームが多いのですが、それがベストだとしてもアマチュアライダーは肩甲骨を内旋させないほうが良いのではないでしょうか。胸郭が開きにくくなりますし、肩甲骨は内旋すると挙上もともなってしまいます。

最後に操作性
ドロップバーだけの方でもエアロのためにバーを狭くという、某選手のマネをするのはあまりおすすめできません。とにかく操作性が落ちます。安定性です。バイクを操作するのに自信があればいいですが、不安がある方は肩幅より狭いバーは止めたほうが良いでしょう。「オレは上手いよ」と言える人でも、それはハンディキャップになるということです。ゆえ、クリップオンバーを持っている際にもそれは発生します。だからこそ、普通のロードポジションでパワフルでキレイにペダリングすることは、”真っ直ぐ走る”ことに繋がりますし、欠かせないのです。

エアロの前にスキルですね。


当店でのフィッティング
当店でのフィッティングの目的・ゴールはラクに出力を発揮する自分を見つけることです。

フィッティングに目的を求めてくる方の多くは、「頑張っているけれどうまくいかない」という感覚を持っていると思います。思い切り頑張っているつもりなんだけど、うまくいかない、と。

例えばこんな悩みがありますか?
登りが苦手
スタミナがない
下りが怖い
向かい風で失速
コーナーリングが苦手
練習の仕方がわからない
などなど

当店ではフィッティングのほか、自転車というスポーツに関して総合的なアドバイスを行っています
現状理解
乗車姿勢改善
ペダリングフォーム改善
練習メニューへのアドバイス
目標レースやイベントの選定やアプローチ
補給計画へのアドバイス

頑張っている感覚と実際の出力は一致しない場合が多くあります
思い切り漕いでいるはずなのにスピードが上がらない、あるいはすぐに疲れてしまう、出力が頭打ちになる、それには理由があるはずです

出力をリアルタイムに見ることができれば、自分が行っている運動の結果を数字で理解することができます。そこで分かることは、自分では頑張っているようで無駄に頑張っているということです。無駄が多いのです。

フィッティングを行いながら、出力を見ることで同じ出力を楽に発揮できたり、より大きな出力を発揮できたりすることを数字で確認できます。もちろん、うまくいかないことを確認できてしまうわけですが…(笑)

フィッティングの目的は単にステムの長さやハンドル幅やサドル高を変えることではなく、”楽に出力を発揮する”という大きな目標の為に改善すべき事を理解し、受け入れ、実行することにあります。

基本料金は10800円〜/90分〜です
ブランド物のフィッティングよりも安価に設定していますが、それらより良いイメージが得られることには自信があります。大事なのは自転車の寸法ではなく、自転車という道具をどのように使うかということです。

色々なヒントを提供していくと、少なからずペダリングのイメージを掴むことが出来ると思います。それを思い出しつつ、意識を絶え間なく続け、練習を重ねて頂き、次回以降のフィッティングまでにペダリングを完成へ一歩近づけて下さい。